妊婦さんだけじゃない!葉酸と歯・歯ぐきの健康との関わり

「葉酸は妊婦さんのための栄養素」というイメージを持つ方は多いですが、実は男性や一般成人にとっても欠かせない栄養素です。ここでは、妊娠期以外の人にとっての葉酸の役割や、歯科領域も含めた健康面との関わりを解説します。

葉酸の一般的な役割

葉酸はDNA合成や赤血球の生成に関与するため、体の新陳代謝に欠かせません。特に細胞分裂が盛んな時期や、疲労回復・体調維持において重要な働きを持っています。

男性にとっての葉酸

葉酸は造血作用に関わるため、男女問わず不足すると貧血や疲労感につながる可能性があります。男性の場合、精子形成にも間接的に関わるとされており、妊活中の夫婦にとっては男女ともに摂取を意識することが望ましいと考えられます。

一般成人と葉酸の関係

  • 疲れやすいと感じる人:赤血球形成に関わるため、貧血気味の人には特に重要。

  • 野菜不足の人:現代人は野菜摂取量が不足しがちで、葉酸の摂取不足につながる可能性があります。

  • 高齢者:加齢とともに栄養吸収が低下するため、サプリで補うのも有効です。

葉酸と口腔内の健康

葉酸は口腔内の健康維持にも注目されている栄養素です。歯ぐきは細胞の新陳代謝が活発な組織であり、葉酸が不足すると歯肉の健康が損なわれやすいと考えられています。特に歯周組織の回復や口腔内環境を整えるためには、十分な栄養が欠かせません。

また、葉酸は赤血球の形成を助けるため、血流を保つうえでも重要です。歯ぐきの血流が良好であることは、歯肉のハリや炎症予防にとってプラスに働きます。

歯科の現場でも、妊娠期の女性に対する口腔ケア指導の中で、葉酸を含む栄養摂取に触れることがあります。日常の歯磨きや定期的な歯科検診に加えて、食事やサプリから葉酸を取り入れることは、口腔内の健康維持をサポートする一つの方法といえるでしょう。

食生活での工夫

葉酸を含む食品を日常的に取り入れることで、不足を防ぐことができます。

  • 緑黄色野菜(ほうれん草、ブロッコリー)

  • 枝豆や納豆などの豆類

  • オレンジやいちごなどの果物

ただし調理による損失が大きいため、調理方法に注意することも大切です。

サプリでの補完

一般成人でも、食生活が不規則な人や忙しい人はサプリでの補完が有効です。ただし、摂り過ぎには注意が必要です。サプリメントは「不足を補う」ための手段と理解し、表示量を守ることが大切です。

参考👉 妊活におすすめの葉酸サプリは?葉酸量や栄養成分を比較

関連コラム